「コーチングで起業するってどういうこと?」
「コーチングは副業に合っているのかな?」
「副業からはじめたいと考えているけど、コーチ起業にはどんな手順を踏めばいいの?」
これからコーチングで副業をしようと考えているあなたはこのような疑問を持っているかもしれません。
私自身もコーチングで副業を始めようとしていたとき、本やスクールでコーチングのスキルについては学べても、起業方法や集客方法については学ぶことができず、困っていた時期がありました。
本記事で紹介する『コーチング副業の5つの失敗パターンと解決策』を理解し、実践していただけると、あなたのコーチング副業の成功確率をグンッとあげることができます。
なぜなら、私自身がビジネス未経験の状態から、半年間で2000の顧客リスト集めと120のセッションを試行錯誤しながらできるようになった経験を元に書いているためです。
この記事では、以下の3つに分けて説明していきます。
・コーチング起業とは何か
・コーチング副業のメリット・デメリット
・コーチング副業で失敗する5パターンと解決策
動画で観たい方はこちら
目次
コーチング起業・副業とは?
まず、コーチングで起業するとはどういうことかについて定義することから始めたいと思います。
コーチング起業とは簡単にいうと、「お客さんが欲しい未来をコーチングを使って実現し、対価を得ること」になります。
・ダイエットコーチングなら、痩せてモテる未来を売って対価を得る
・速読コーチングなら、年間100冊読める未来を売って対価を得る
・英会話コーチングなら、海外転勤をする未来を売って対価を得る
このように、お客さんが欲しい未来を提供し対価をいただくのがコーチングビジネスになります。
さらに具体的にイメージして理解を深めるために、私が起業するときに参考にした海外の3人のコーチを紹介したいと思います。
ショーン・キャネルのYoutubeコーチング
1人目は、Youtubeビジネスを成功したい人のためのコーチングを行っている、ショーン・キャネルさんです。
自身のYoutubeチャンネル登録者数は合計100万人以上、Forbes誌の”あなたのビジネスを変える20のYoutubeチャンネル”に選ばれた実績の持ち主です。
彼はVideo Ranking AcademyというYoutubeでビジネスを成功させるための学校を運営しており、動画講座やグループコーチングを通して「オンラインビジネスを成功させる未来」を販売しています。
ヨガwithカサンドラのYogaインストラクター向けコーチング
2人目は、ヨガインストラクターになりたい人向けのコーチングを行っているヨガwithカサンドラさんです。
Youtubeチャンネルの登録者数は合計146万人以上、これまで7年間で100以上のフリーコースを提供してきた実績を持っています。
彼女は、陰ヨガというリラックスヨガを教えたい人に、グループコーチングや動画講座を通して、「インストラクターとして起業できるようになる未来」を販売しています。
Kids OT Helpの子育てコーチング
3人目は、子育てをする親向けのコーチングを行っているKids OT Helpさんです。
彼女はビジネスをスタートして4年ほどですが、Youtubeチャンネル登録者数は12.9万人にのぼる人気コーチです。
彼女は、コンシャスペアレンティングという親自身の内面から子育てに向き合う方法について動画講座やコーチングを通して発信し、「子どもと親が自分らしく生きられる未来」を販売しています。
筆者の国際協力キャリアコーチング
私自身現在はコーチのためのマーケティングコーチとして活動していますが、過去フィリピンにて国際協力キャリアを目指す人向けのコーチングプログラムを運営していていたので、その時のことを紹介したいと思います。
Twitterで発信をしていた頃に、「国連やNGOで環境問題への取り組みや人道支援に関わりたいと思っているけど、どうやって国際協力のキャリアを歩めばいいのかがわからないと」いう質問を多くもらっていました。
そこで、私自身新卒からフィリピンのNGOで活動していたということもあり、実際に社会課題にとりくむ中で国際協力キャリアの方向性を決めるコーチングプログラムを現地ではじめました。
結果として、3年間で合計で約300名の方に参加してもらい、社会的企業やNGOで働く人を輩出することができました。
このコーチングプログラムでは、「海外で自分が取り組みたい課題にイキイキと挑む未来」を販売していたということになります。
このように、お客さんが欲しい未来を提供し対価をいただくのがコーチングビジネスということになります。
コーチングを副業にするメリット・デメリット
では次にコーチング起業する上で、副業から始める上でのメリット・デメリットについても触れておきたいと思います。
メリット
コーチングを副業として始めるメリットは以下の3つあります。
・心が安定した状態でクライエントと関われる
独立する場合に比べて本業があると、金銭的に余裕を持ちながらクライエントと関わることができます。コーチはクライエントにとって心の拠り所となる人となる必要があるため、常に気持ち的に余裕がある状態を保つことが求められます。
・セールスに必死感が出ない
収入がないと、私たちは売り上げを立てることに必死になってしまいます。人は追われたら逃げたくなるという性質があるので、押し売りしすぎると逃げられ、売り上げが立たない状況に陥ってしまいます。
また、売上を求めてお客さんを追いすぎると、自分のサービスに合っていない人にもセールスをしてしまい、トラブルにつながる可能性もあります。したがって、コーチング以外に収入があると売上を立てることに固執しすぎず、余裕を持ってお客さんを選びながら活動できます。
・本業と相乗効果的にスキルを伸ばせる
例えば、営業職の仕事をしながら、営業マン向けのコーチングとして副業をしていたとします。そうすると、営業をする中で気づいたことを副業のコーチングで反映させたり、コーチングをする中で気づいたことを普段の営業活動に反映させたりできるようになります。
デメリット
逆に、コーチングを副業にするデメリットは以下のようなことが挙げられます。
・怠けてしまう可能性がある
どの副業においても言えることですが、本業があることで安心してしまい続かないということがあります自分を追い込まないと本領発揮できないという人は副業にするのは向いていないかもしれません。・稼げる額に限りがでる
1週間のうち本業にほとんどの時間を割くということになるので、副業のための時間をたくさんとるのが難しくなります。したがって、コーチングを本業とした場合より稼げる額は少なくなります。・仕事全体の生産性が落ちる可能性がある
平日は本業、土日は副業という形で活動していたとしたら、休む暇がなくなってしまい、結果として仕事全体の生産性が落ちてしまうということも考えられます。自分の許容範囲を超えた仕事量になると本末転倒になるので気をつけましょう。
では、メリット・デメリットを踏まえてどうしたらいいかというと、結論副業で一度スタートしてみて軌道に乗ったら独立するという流れがいいかと思います。
例えば、月に30万円必要だとしたら、1年間毎月30万円以上の売り上げを継続して出せるようになったら独立を考えるということになります。
まとめると、最初はリスクが低い副業からスタートし、必要ラインを超えたら売り上げを伸ばすために独立を目指して活動していくのがおすすめということになります。
コーチング副業で失敗する5つのパターンと解決策
最後に、あなたのコーチング副業の成功確率をあげるために、避けるべき5つの失敗パターンとその解決策について紹介していきます。
コーチング副業の5つの失敗
①コーチングを売っている
②ノウハウコレクターになっている
③集客メディアを間違えている
④安売りしている
⑤会社が副業を禁止している
失敗①コーチングを売っている
コーチングビジネスをにおいて多くの人が陥るのが、「コーチング」を売ろうしてしまうことです。
なぜ、コーチングを売ろうとすると失敗するかというと、お客さんはコーチングが欲しいわけではなく、コーチングを通して得られる未来が欲しいためです。
例えば、
・ライザップに行く人はダイエットコーチングではなく、痩せて周りも羨む身体になる未来が欲しい
・英会話のNOVAに行く人は英会話コーチングではなく、海外転勤できる未来が欲しい
・TECHCAMPに行く人はプログラミング転職コーチングではなく、高収入で安定した仕事が手に入る未来が欲しい
このようにコーチングそれ自体ではなく、未来が欲しいのです。
なので、あなたがコーチングで副業を始めるときは、「コーチングをやろう」とビジネスを始めるのではなく、誰にどんな未来を提供して対価を得るのかを考えることからスタートしてみてください。
失敗②ノウハウコレクターになっている
次に多い失敗が、本や講座でコーチングの知識を吸収するだけのノウハウコレクターになってしまうことです。
コーチング関連のスキルはNLPやNVC、コーアクティブコーチング、ライフコーチングなど多岐に渡りますが、いろんな技術を身につければコーチングビジネスがうまくいくというわけではありません。
なぜなら、スキルを持っているからといってお客さんがコーチングを購入してくれるわけではなく、欲しい未来が得られるからお客さんが購入してくれるためです。
したがって、ビジネスを始めて必要だと思った部分を補強してくように、スキルを身につけていきましょう。
例えば、あなたが英会話に関するコーチングを行っていたとして、お客さんの学習モチベーションがわかないという問題に直面したとしましょう。
そうすると「どうやってモチベーションをあげればいいのか?」という疑問が湧いてきて、モチベーションをあげるために必要な技術を学ぶということになります。
ノウハウを集めるだけでは、活用できない不要な知識が積み重なっていくだけなので、ビジネスをスタートしてから必要に応じてコーチングなどの技術を身につけていくようにしましょう。
失敗③集客メディアを間違えている
3つ目は、集客メディアを間違えているということになります。
多くの人は、毎日SNS発信をしたりブログを書いたりと、猛者がたくさんいるフィールドでいきなり戦おうとしてしまいがちです。
実は、これから起業しようという人にとってInstagramやTwitter、ブログなどは競合が多いためあまり向いていません。
なぜなら、企業が大量のSNSの広告を出していたり、インフルエンサーを活用していたり、ライターを雇って記事を量産していたりするためです。
このようなレッドオーシャンで最初から戦っても勝てないのでやめておきましょう。
むしろ、集客を自分でやらなくても運営側がプロモーションをしてくれるCtoCのプラットフォームを最初は活用します。
例えば、Udemy、Peatix、ストアカ、ココナラといった媒体で動画講座やセミナーを開き集客をしていきます。
これらのプラットフォームを使えばあなたが宣伝活動を行わなくても、企業のプロマーケターたちが勝手にあなたの商品に集客してくれます。
例えば、私の場合はUdemyで以下のような講座を作ったことで、毎月300~500人の生徒さんを集めることができるようになりました。
会社員として働きながら副業する人の多くは時間がないと思うので、「最初は自分で宣伝しない」と割り切ってスタートしてみてください。
どんな集客プラットフォームを使えばいいかについては、以下の記事を合わせて読んでみてください。
失敗④安売りしている
4つ目が、安売りしているという失敗になります。
会社員として副業を始めるということは、平日の夜または土日という限られた時間を工面して、売り上げをあげていくということになります。
そんな中で、安売りしてたくさんのクライエントを抱えていると、お客さんが多いのに売り上げがあがらないという二重苦に陥ってしまいます。
例えば、月10万円の売り上げをあげると仮定して、安売りした場合と単価をあげた場合をみてみましょう。
・安売りした場合
5000円×20人=10万円
クライエントを20人集めるのはそもそも大変ですし、毎週1人に1時間セッションをするとしたら週20時間働かなくてはなりません。
・単価をあげた場合
5万円×2人=10万円
単価をあげた場合は週2時間だけ働けばいいということになり、ムダに働かずに済みます。また、単価が高い方が金銭的に余裕のあるお客さんを相手にできるため、クレームも少なくなる傾向にあります。
もちろん、最初実績を積むためにモニターに対して低価格で提供するのは構いませんが、ビジネスをスタートさせるときは疲弊しないように高めの価格設定にするようにしてみてください。
失敗⑤会社が副業を禁止している
最後は、会社が副業を禁止しているというパターンです。
身バレができない状況でコーチングをするのは難しいかと思います。
なぜなら、コーチングはクライエントとの信頼関係がベースになるためです。
有名ではない上に、顔出ししてくれないコーチと契約するのは不安ですよね。
なので、副業を禁止されている人は、副業ができる環境へと身を移していく必要があるかと思います。
もし転職するのであれば、今後自分が行いたいコーチングに関係のある業界・職種に就職するといいかと思います。
なぜなら、本業とかけ算的に自分のスキルを伸ばしやすくなるためです(営業コーチングなら営業職、ダイエットコーチングならトレーナー職など)。
5つの失敗と解決策まとめ
①コーチングを売っている
⇨未来を売る
②ノウハウコレクターになっている
⇨ビジネスをスタートしてから必要な技術を身につける
③集客メディアを間違える
⇨できるだけ自分のリソースを使わない集客(Udemy、Peatixなど)
④安売りしている
⇨単価を上げて、客数を減らす
⑤会社が副業を禁止している
⇨副業OKの会社にする
いかがだったでしょうか?
コーチング副業する上でのハードルはいくつかありますが、その中でも特に重要な5つを今回は紹介しました。
具体的にどのように起業していくかについては、以下の記事も合わせて読んでみてください。
これからコーチングを勉強したい人は「コーチング講座の紹介記事」を
具体的な起業ステップを学びたい人は「コーチング起業法の記事」を
動画版Ver.
「コーチとして独立/副業して、毎月安定した収入が得られるようになりたい。」
「でもコーチングスクールで100万円もかけて学ぶのはちょっと…」
「1からコーチングを身につけて、サービスが売れるようになる講座はないかな…」
そんな悩みを解決するために、初心者からコーチングを身につけられ、売り上げを立てる方法まで学べる講座をUdemyでリリースしました。
今ならブログ読者限定で、下のボタンをクリックし講座を受講すると88%OFFに!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。